
25日はニコニコデー!
本日全商品ポイント5%!
COCOON JOURNAL

COCOON JOURNAL
2021年10月11日
腸内細菌について広く知られるようになってきましたが、
じつは腸内だけでなく、肌の表面にも皮膚常在菌とよばれる菌が存在します。
菌と聞くと悪いイメージを持たれるかもしれませんが、皮膚常在菌は肌にうるおいを与え、外的刺激から肌を守ってくれています。
私たちの肌に常に存在する常在菌には、主に3つの種類があります。
1. 善玉菌
善玉菌の一種である「表皮ブドウ球菌」は、汗や皮脂をエサに、保湿成分であるグリセリンや脂肪酸を作り出しています。
このグリセリンや脂肪酸と、汗や皮脂が混じり合って皮脂膜が作られています。この皮脂膜が、肌のうるおいを保ち、外から有害なものが入ってこないように肌を守ってくれています。
うるおいを与える基礎化粧品などもありますが、この皮脂膜こそが、肌にとって「最高級の天然クリーム」なのです。
2. 日和見菌(ひよりみきん)
日和見菌の一種である「アクネ菌」は、ニキビの原因というイメージがありますが、増殖しなければニキビを引き起こすことはありません。日頃は、善玉菌と同じように皮脂から脂肪酸とグリセリンを作り出す働きがあり、アクネ菌も肌を守ってくれる大切な存在です。
しかし何らかの原因で皮脂の分泌量が増えたり、毛穴がふさがってしまうと、アクネ菌が過剰に増殖し、炎症を引き起こしニキビができてしまいます。
3. 悪玉菌
悪玉菌の一種である「黄色ブドウ球菌」は、身のまわりのあちこちに存在し、多くのヒトの肌にも棲みついている菌です。普段は無害ですが、弱酸性である肌がアルカリ性に傾くと増殖し、かゆみや肌荒れ、皮膚炎などを引き起こします。
皮膚常在菌を育てる
つよくキレイな肌に育てるために大切なことは、一種の常在菌を増やすことでもなく、取り除くことではなく、これらの常在菌のバランスを整えることです。
皮膚常在菌が居心地よく過ごせる場を整えることで、常在菌が肌を守る働きをしてくれます。今日から、常在菌を育てるスキンケアを実践していきましょう。

COCOON JOURNAL
2021年9月17日
みなさんが普段されているスキンケア。このスキンケアは、肌の一番外側の、薄い皮の部分である「表皮」に対して行っています。
この表皮ですが、実は厚さが0.2mm!サランラップ1枚分の厚みしかありません。
コクーンではお手入れの際に、あまり肌を擦らないよう、また必要以上に肌に触れないようお伝えしていますが、その理由は、この薄い表皮を傷つけないためなのです。
この薄くデリケートな肌表面を守ってくれている存在、これこそが「皮膚膜」です。
皮脂膜とは 、皮脂(油)と汗(水)が混ざり合ってできた膜のことで、肌表面を覆っています。この皮脂膜があることで、肌はうるおいが保たれています。体の中の水分の蒸発を防ぎ、外から有害なものが入ってこないように肌を守っている、まさに「天然のクリーム」です。
皮脂膜の働き
・肌の水分の蒸散を防ぎ、うるおいや弾力性、柔軟性のある肌を保つ・ほこりや花粉など外部刺激の侵入を防ぐ・乾燥や紫外線から肌を守る
皮脂膜がないとどうなるか
・水分が蒸発することにより、肌にうるおいや弾力性がなくなる・乾燥肌になりやすい・ほこりや花粉など、アレルギー物質が侵入しやすくなる・日焼けのダメージを受けやすくなる・雑菌が活動しやすくなり、吹き出物や炎症などの肌トラブルが起きやすい・頭皮が乾燥するため、フケがでやすくなる
皮脂膜があっても肌トラブルが起きる場合
・古い皮脂膜が残っていると雑菌のエサになるため、ニキビや吹き出物ができやすくなる・肌がベタベタする・古い角質と古い皮脂が蓄積されると皮膚の生まれ変わり(ターンオーバー)の妨げとなる
気をつけること
美しい肌を保つためには、この皮脂膜の環境を守ることが大切です。そして、自らうるおう肌に近づくためには、この皮脂膜の環境を整え、育てていく必要があります。
本来、私たちの肌には肌のバリア機能である皮脂膜が整っていますが、油と水を混ぜ合わせる乳化剤が入った化粧品を塗りつづけたり、一日に何度も洗顔をすることで、皮脂膜が壊れてしまいます。
石鹸で洗顔すると、汚れとともに皮脂膜もある程度落ちますが、皮脂や汗は常に分泌されているので、しばらくすると自然に肌がうるおい始めます。洗顔後もつっぱらない、これは皮脂膜が正常に動いている証しなのです。自らうるおう肌を目指して、皮脂膜を育てていきましょう。

COCOON JOURNAL
2021年9月02日
スキンケアの基本は洗顔からと言われるほど、洗顔は肌にとってとても大切なスキンケアです。土作りでいうと、洗顔は土を耕す工程。肌土壌が整っていなければ、その後のオイルや化粧水などのスキンケアも、なかなかなじみません。
今日は、肌状態を左右する毎日の洗顔についてお話しします。
洗顔時間は30秒以内で
肌に負担をかけない洗顔のポイントは、時間をかけないことです。
顔に泡をのせ、くるくるなで洗い、すすぎの時間までいれて30秒を目指しましょう。肌に泡を長時間のせる泡パックは、肌に負担をかけてしまいますので控えましょう。
クレンジング剤を使わない
油と水を混ぜる働きのある乳化剤が入っているクレンジング剤を使用することで、肌が薄く弱くなってしまいます。さらに、クレンジング剤を肌に押し込むことで毛穴に詰まり、ニキビや吹き出物の原因となることがあります。
ナチュラルなメイクであれば、固形石けんだけで十分に汚れを落とすことができます。しっかりメイクは落ちにくいため、二度洗いをしていただくことをおすすめしますが、この場合も時間をかけないことがポイントです!(ウォータープルーフのメイクは石けんでは落とすことができないため、クレンジング剤をご使用ください。)
メイクを石けんで落ちるナチュラルメイクに変えていくことも、美肌への近道です。
ゴシゴシ洗わない
ニキビや毛穴の黒ずみなど、気になる部分を念入りに洗いたくなりますが、ゴシゴシ洗うことで摩擦がおき、肌を傷めてしまいます。石けんを泡立て、泡をクッションになでるようにやさしく洗顔してください。
大切なのは、泡立ち以上に泡切れ
どんな泡で洗うかについて重要視されていますが、じつは泡立ち以上に泡切れの方が大切です。
大切なことは、毛穴に泡を残さないこと。コクーンの石けんは、毛穴に泡を残さず、水でしっかり洗い流せるようレシピを考えています。
石けんを使うのは、夜だけ
健やかな肌を育てるためには「皮脂膜」を落としすぎないことが大切です。
やさしい石けんを使っても、汚れと一緒に皮脂膜も少なからず落としてしまいます。メイクや一日の汚れが付着している夜は、石けんを使ってきちんと落とす必要がありますが、朝は石けんが必要ありません。体温くらいのぬるま湯でやさしく洗顔することで、眠っているあいだに付着したホコリや余分な皮脂を落とすことができます。(クリームや乳液など、乳化剤が入っているアイテムを使用している場合は、朝も石けんを使って洗顔してください。)
今日の自分にあった石けんを使う
肌の状態は、体調や天気、環境などによって毎日変わります。昨日と同じ石けんが、今日の肌に合うとはかぎりません。お肌がカサついたときには、しっとり石けんを。たっぷり日焼けしてしまったときには、癒しの石けんを。一日一回の大切な洗顔スキンケア。ぜひ今日のあなたに一番似合う石けんで洗顔してください。

COCOON JOURNAL
2021年8月27日
お風呂あがりは肌が乾燥し、ボディクリームを手放せない、という方も多いのではないでしょうか。
でも、もう大丈夫。自らうるおう入浴習慣を身につけていきましょう。
与える前に、まずはやめてみる
コクーンが考える、4つの「やめる」について、ご紹介していきます。
お風呂の温度は40℃以下
とくに寒い日は熱いお湯でゆっくり温まりたくなりますが、じつはこれが乾燥の原因に。熱すぎるお湯につかると、肌を守ってくれている皮脂膜や保湿成分が流れ出てしまいます。
理想の温度は、体温より少し高めの38度~40度。「少しぬるいかな」と感じる程度のお湯が入浴には最適。これよりも熱いお風呂は控えるようにしましょう。
皮膚が敏感に傾いている場合は、体を温めすぎることでかゆみを感じやすくなるため、湯船にはつからず、ぬるめのシャワーで済ませましょう。
長時間お風呂に浸からない
お風呂での長湯が習慣になっていませんか。もしかすると、それが原因で肌が乾燥してしまっているのかもしれません。38度~40度の理想の温度であっても、お湯に長時間浸かることで、大切な皮脂膜や保湿成分が流れてしまいます。その結果、お風呂上がりに肌がつっぱったり、カサカサしたり。
湯船に浸かる時間は15分以内にしましょう。
からだが冷えて眠りが浅い、からだが凝っているというときは、短時間で温まる「ほどくバスパウダー」がおすすめです。保温作用のあるシリカ(鉱石)の成分で、入浴後もぽかぽかが長続き。
洗いすぎない
お湯に10分程度浸かるだけで、汗や脂、垢などの老廃物はほとんど落ちています。じつは、毎日ごしごしと全身を洗う必要はありません。お風呂に浸かってふやけたお肌は、とてもデリケートな状態です。そんなお肌をナイロンタオルなどのかたいタオルでゴシゴシ洗うと、皮膚が傷ついて乾燥やかゆみの原因に。脇の下や足の裏など、ニオイが気になるところは石鹸の泡をのせて、手のひらでくるくるなでるように洗うだけで、十分きれいになります。
ボディクリームを塗らない
乾燥しているのにうるおいを与えないの?と驚かれてしまうかもしれませんが、肌には自らうるおうという力が備わっています。お風呂あがりに30分ほど時間をあけると、肌は徐々に皮脂を分泌し始めます。ですが、その前にボディクリームを塗ってしまうと、肌は自ら潤わなくても与えてもらえるのだと勘違いし、どんどん弱くなってしまいます。
お肌を育てる気持ちで、30分間ぐっとこらえて、何も塗らないスキンケアを実践してみてください。それでも乾燥がひどい場合は、乳化剤が入っているボディクリームではなく、オイルがおすすめです。その時もたっぷりではなく、少し物足りないと感じる程度にほんのりと。
( 乳化剤についての記事はこちら )
なにかを塗ってケアする前に、まずは乾燥肌をまねく習慣を見直してみませんか?
短時間でポカポカ
バスパウダー
心とからだをゆるめて余分なものを手放すお風呂時間。老廃物を排出して温浴効果長持ち。
商品詳細はこちら>
顔はもちろん、これ1本で髪・からだまでケア
オイル
オイルなのに軽やか。オイルだからしっかり保湿。内側からつやめく健康肌を叶えます。
商品詳細はこちら>