COCOON JOURNAL

【OEM事例】アレルギークリニックの石けん

COCOON JOURNAL

【OEM事例】アレルギークリニックの石けん

2024年11月02日
    お客様からのご要望 顔から体・髪まで、全身に使える安心な石けんを作りたい。 工夫したこと ステロイドフリー、プロトピックフリーにてアレルギーの治療をおこなわれている「医療法人天命会 木俣肇クリニック」様のご依頼により、全身にお使いいただける、肌にやさしいマイルドソープに仕上げました。 シンプルさを追求し、必要な成分だけを厳選。肌を守る皮脂膜を必要以上に落とさない処方にしています。精油では珍しい、肌に直接塗ることもできるオーガニックのラベンダーでほんのり香り付け。肌が育つ過程を邪魔しない「シンプルさとやさしさ」をコンセプトに設計しました。
【OEM事例】蔵元の酒粕石鹸

COCOON JOURNAL

【OEM事例】蔵元の酒粕石鹸

2024年10月02日
  お客様からのご要望 酒づくりから生まれる「酒粕」の恵みをたっぷり配合した、肌にやさしい石けんを作りたい。 工夫したこと 創業1688年、清酒「福禄寿」や「一白水成」で名高い老舗蔵元「福禄寿酒 造株式会社」様のご依頼により、こだわりの酒粕をたっぷり配合した、唯一無二の石けんに仕上げました。「お酒を作る過程で生まれる土地の恵みを余すところなく活かしたい」という想いから、福禄寿酒造様の純米酒の酒粕と、地下から汲み上げる仕込み水を使用。洗いながら、酒粕の魅力を感じていただけるよう、無香料に設計しています。
【OEM事例】天然100%のバーム

COCOON JOURNAL

【OEM事例】天然100%のバーム

2024年5月28日
お客様からのご要望 困ったときに我が子にも使いたくなるような「お助けバーム」を作りたい。 工夫したこと ファミリーブランドを展開されている「Taiyo no kaori(タイヨウノカオリ)」様のご依頼により、お子様にも使えるよう、天然成分100%のバームに仕上げました。 希少なオーガニック精油を厳選し、Taiyo no kaori様オリジナルのブレンドを調合しました。植物油をベースに、香りと他の成分の絶妙な調和を追求しています。他ではなかなか出会えない香りも、このバームの魅力の一つです。
【OEM事例】乳酸菌入りの歯磨き粉

COCOON JOURNAL

【OEM事例】乳酸菌入りの歯磨き粉

2024年5月07日
お客様からのご要望 小さい子どもたちにも使える歯磨き粉を作りたい。 工夫したこと まだ上手くうがいができない時期でもご使用いただけるよう、食品添加物をベースに、泡が立たないタイプの歯磨き粉に仕上げました。 古来より、葛根湯として重宝されてきた葛から採れた乳酸菌を配合。葛乳酸菌が持つ力が壊れないよう、こだわりの製法で製造しています。
【OEM事例】家族で使える葛化粧品

COCOON JOURNAL

【OEM事例】家族で使える葛化粧品

2023年12月04日
お客様からのご要望   家族みんなで使える、肌と環境にやさしい化粧品を作りたい。   工夫したこと   ファミリーブランドを展開されている「Taiyo no kaori(タイヨウノカオリ)」様のご依頼により、防腐剤やアルコール、合成香料などを使用せず、肌にやさしい化粧品に仕上げました。   困ったときに我が子にも使いたくなるような化粧品を表現するために、極力、肌に必要のないものは使用せず、肌に本来備わっている成分を主成分として配合しました。
【OEM事例】フランスのクレイソープ

COCOON JOURNAL

【OEM事例】フランスのクレイソープ

2023年3月01日
    お客様からのご要望   クレイの種類に合わせて、特徴を活かした石けんを作りたい。   工夫したこと   フランス産のクレイを使用したスクールを運営している「Aroma France(アロマフランス)」様のご依頼により、クレイそのもののような、他にはない新感覚のクレイソープに仕上げました。   まるでクレイで洗っているような感覚を表現するため、原料のブレンドバランスにこだわり、熟成期間を通常の2倍に設定しています。クレイや精油、ハーブなどの一部原料をご支給いただいています。
【OEM事例】マヌカハニーの石けん

COCOON JOURNAL

【OEM事例】マヌカハニーの石けん

2022年10月09日
      お客様からのご要望   マヌカハニーの特性が活きる石けんを作りたい。   工夫したこと   マヌカハニー専門店である「ハニーマザー」様のご依頼により、頭からつま先まで、全身洗えるマルチソープに設計しました。   当社が採用しているコールドプロセス製法は、熱を加えずに石けんを作る製法ですが、生のマヌカハニーの成分が壊れないよう、温度に細心の注意を払って製造しています。通常ははちみつを1%配合すると高配合と呼ばれますが、ハニーマザー様の石けんは、はちみつを8%配合することに成功しました。
【OEM事例】漢方診療所の真珠石けん

COCOON JOURNAL

【OEM事例】漢方診療所の真珠石けん

2022年7月14日
      お客様からのご要望   真珠を高配合した石けんを作りたい。   工夫したこと   台湾で40年の歴史をもつ診療所兼漢方薬局「意一堂(イイチドウ)」様のご依頼により、真珠の成分を壊さず、そのまま石けんに閉じ込めました。   真珠を高配合することにより、石けんがグレー色に仕上がるため、特殊な方法で真珠からエキスを抽出。輝く白い石けんを表現しました。現在は、台湾だけでなく日本でも大きな人気を集めています。
【OEM事例】ハーブティーの石けん

COCOON JOURNAL

【OEM事例】ハーブティーの石けん

2022年5月13日
      お客様からのご要望   水を使用せず、ハーブティー100%の石けんを作りたい。   工夫したこと   ハーブスペシャリストである榊田 千佳子先生の商品開発だったため、ハーブのことを一番に考え、設計しました。  ハーブの力を最大限に引き出せるよう、合成界面活性剤、防腐剤、合成着色料、合成香料は不使用。 通常は約30日石けんを熟成させますが、こちらの製品は100日間熟成させ、ハーブの力を凝縮しています。現在は、京都の高級ホテルなど幅広くお取り扱いいただいています。