「毛穴の黒ずみ」のケア方法

2023年10月10日

毛穴の黒ずみ、しっかりケアしているけれど、なかなか良くならない。その原因、実は「ケアのやりすぎ」かもしれません。この記事では、コクーンがおすすめする毛穴の黒ずみケアについてご紹介します。

 

毛穴が詰まり、黒ずんでしまう原因については、前回の記事「悩みが多い「毛穴のトラブル」」でお話ししていますので、そちらをご覧ください。

 

「毛穴の黒ずみ」対策は?

 

① 乳化剤が入っているアイテムを手放す(乳液やクリーム、クレンジング剤など)

 

乳化剤とは、通常であれば混ざり合わない「油」と「水」を混ぜ合わせる成分のことです。油と水を混ぜ合わせる働きが強いため、皮脂(油)と汗(水)によってできている、肌を守ってくれる皮脂膜をも溶かしてしまいます。皮脂膜が薄くなることで、肌のバリア機能が弱くなり、花粉などの外的刺激によって炎症が起こりやすくなります。石けんだけで落とせるメイクに変えることもポイントです。

 

② 水をたくさん飲んでデトックスする

 

脂っこい食べ物や甘い食べ物は、皮脂を過剰に分泌し、毛穴の開きや黒ずみなどのトラブルに繋がります。肌にとっては、できるだけそのような食事は控えた方が良いですが、食事を楽しんだときはしっかり良質なお水を飲んで、体内のお掃除(デトックス)をすることを心掛けてみてください。

 

③ 肌に触れすぎない

 

毛穴の詰まりが気になるからといって毛穴のパックやピンセットなどで角栓を取ると、毛穴の一部が剥がれ落ちて、傷になってしまします。また、気になる部分だけ特別なケアをしたり、あぶらとり紙で皮脂を取ったりするのもおすすめできません。皮脂を取りすぎることで、皮脂の分泌バランスが崩れてしまうため、肌が乾燥したり、逆に皮脂が過剰に分泌されたりします。部分的に違うお手入れは控え、顔全体に同じお手入れをするようにしましょう。汗やテカリが気になるときは、濡らしたタオルやティッシュなどで抑えるようにしてください。

 

肌の土壌を整えることが大切

 

毛穴の黒ずみが気になる方は、まずは皮脂のバランスを整えましょう。食べ物はもちろん、スキンケアも余分なものを加えない。必要のないものを抜いて、足りないものだけを補うようにしてみてください。素肌を整えながら、トラブルが出ない肌へと育てていきましょう。

COCCON
トラブル肌を救う、炭の石けん

 

おとす石けん(炭)

炭の吸着力で汚れを落として、肌荒れの原因にアプローチ。生まれ変わったクリアな肌へ。